マウスピース矯正

しん歯科ではマウスピースを使った矯正も行っています。

 

マウスピース矯正は透明なマウスピースを取り替えながら歯並びを治していく治療法です。

歯型を取り、理想的な歯並びになるように、少しづつ動かしながらマウスピースを作製します。

マウスピースを順番通りに使うことによって歯並びが治ります。

透明なマウスピースを使うために、目立たずに歯列矯正ができます。

通常のブラケット矯正では他人に矯正していることがわかりますが、マウスピース矯正はほとんどわかりません。

社会人の方や大人の女性の方に人気の治療法です。

良いことが多い治療法ですが、注意点もあります。

1、マウスピースを1日20時間以上使う必要があります。

マウスピース矯正はシュミレーションされたマウスピースを使いながら歯を動かしています。

食事や歯磨き以外はマウスピースをつけておく必要があります。

マウスピースは自分で取り外して使うために、指示された時間通り使用しないと、

動いた歯が戻ってしまい、治療がうまくいきません。

また期間と費用が必要以上に伸びてしまったりすることがあります。

2、歯ぎしりが強いとマウスピースが割れてしまう場合があります。

マウスピースは夜寝ているときも使用します。

歯ぎしり用マウスピースと違い、矯正用マウスピースは薄いため、歯ぎしりが強い方はマウスピースが壊れてしまうことがあります。

マウスピースは薄いプラスチック製で、噛み合う部分まで覆ってしまうので、歯ぎしりなど強い力が加わると割れてしまいます。

マウスピースがすぐに壊れてしまうようであれば、マウスピース矯正の適応ではありません。他の治療法を考えましょう。

3、ねじれやズレが大きいと時間がかかる

マウスピース矯正は大きなねじれやズレがあるとマウスピースの数が増えより多くの時間がかかってしまいます。

マウスピース矯正は抜歯をする矯正で大きく歯を動かす場合や、歯のねじれを治すのは得意ではありません。

そのため、他の治療法より期間や費用が多くかかってしまうことがあります。

抜歯を伴う場合や、大きなねじれがある歯には、先にある程度ブラケット矯正で治してから、マウスピース矯正を行います。

半年から1年程度ブラケット矯正で凸凹を治すだけで大幅に時間を短縮することができます。

 

注意点もありますが、うまくいく場合では、大きなメリットがある治療法です。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

歯科

成長する歯科と新たな技術

new dental

歯の悩み

悩んだ人にしかわからない

とても大事な歯科治療

歯科矯正がある

歯並びの大切さ矯正歯科

インプラント

歯の喪失を克服

歯のインプラント

良い状態を維持

予防歯科、良い状態の維持

末永く自分の歯を